【即位礼正殿の儀】天皇陛下が皇位継承を国内外に宣言。全文を紹介。

高御座

今年5月の皇位継承にともない即位した

天皇陛下が即位を国内外に宣言する、

「即位礼正殿の儀」が22日午後1時から、

皇居・宮殿で行われた。

こちらの記事もお読みください。

スポンサーリンク

天皇陛下のお言葉

天皇陛下は皇位継承し、即位にあたり、以下の通りにお言葉を述べられました。

天皇陛下のお言葉

さきに、日本国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより皇位を継承いたしました。

ここに「即位礼正殿の儀」を行い、即位を内外に宣明いたします。

上皇陛下が三十年以上にわたる御在位の間、常に国民の幸せと世界の平和を願われ、いかなる時も国民と苦楽を共にされながら、その御心を御自身のお姿でお示しになってきたことに、改めて深く思いを致し、ここに、国民の幸せと世界の平和を常に願い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓います。

国民の叡智とたゆみない努力によって、我が国が一層の発展を遂げ、国際社会の友好と平和、人類の福祉と繁栄に寄与することを切に希望いたします。

平成天皇の新たに築かれたあり方を踏襲し、

国民に寄り添っていかれる考えをお示しに

なられたのだと思います。

 

当日のスケジュール

即位礼の当日のスケジュールは以下の通りのようです。

 

即位礼当日のスケジュール

9:00 【賢所大前の儀・皇霊殿神殿に奉告の儀】
天皇陛下が宮中三殿で拝礼し、お告文を読み、皇后様が宮中三殿で拝礼

13:00 【即位礼正殿の儀】
装束姿の両陛下が宮殿「松の間」の高御座、

御帳台にそれぞれ昇り、陛下が即位を宣明
安倍首相が寿詞(よごと)を述べ、万歳三唱

13:30 両陛下が退出

19:20 【饗宴の儀】
両陛下、宮殿「竹の間」に入り

賓客とあいさつを交わす
「豊明殿」で食事の後

「春秋の間」で歓談

「松風の間」で賓客と別れのあいさつ

22:50 饗宴の儀が終了

日本経済新聞より

国内外から2,000名の出席者がいて饗宴は

行われるようです。

パレードは11月10日へ延期

即位礼正殿の儀当日に予定されていた

「祝賀御列(おんれつ)の儀」を延期し、

11月10日に開催することになっている。

 

これまで、大災害があればすぐに現地を訪れて

被災者を励まされてきた上皇さま上皇后さまの

スタイルにのっとって、台風で被害にあわれた

方々をそっちのけにして、派手なパレードを

行うことへの抵抗感をもたれて、

今回の延期になったのではないでしょうか。

どの様な衣裳をお召しになるのか

天皇陛下のご装束は

「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」。

天皇のみが着用できる色の装束

として伝わってきた。

頭には「立纓(りゅうえい)の御冠(おんかんむり)」をかぶられた。

皇后さまは、十二単(ひとえ)をご着用

一番上の唐衣は白と萌葱(もえぎ)色。

その下の薄紫色の表着(うわぎ)には、

皇后さまのお印「ハマナス」の紋

が入っている。

皇嗣(こうし)秋篠宮さまは

皇太子の装束である

「黄丹袍(おうにのほう)」

を着用された。

眞子さま、佳子さまも初めて

十二単を身につけられた。

唐衣などは平成の即位礼正殿の儀で

使われたものを再利用された。

女性皇族の十二単のご着用は、

即位儀礼と結婚の際に限られるという。

即位礼の直前に雨上がり虹かかる

22日の都内は午前中、時折激しく雨が降る

悪天候でしたが、「即位礼正殿の儀」が

行われる直前に雨は上がり、

一時青空が見えたようです。

スカイツリーにあるNHKのカメラは

北の方角に虹がかかる映像をとらえていました

天が動くとはこのことですね。

素晴らしい力を持った新しい天皇陛下の誕生

であると天が証明した形です。

こちらをお読みください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です