【注目】天皇晴れ=エンペラーウェザー即位の礼で雨あがる!

エンペラーウェザー

22日の東京は、前日からの雨が続き、

午前中は結構な雨の降りようでした。

宮殿中庭に立つはずだった職員が

屋内に留まるなど、即位の礼の進行にも

一部影響があったようです。

ところが、「即位礼正殿の儀」が行われる

13時が近づくと、都内では雨が急に弱まる。

雲の合間から青空が見えるほどに回復。

場所によっては虹も浮かぶなど、

天候の鮮やかな変化に

SNS上では「神秘的」だとの

声もあがっていた。

天皇皇后両陛下
スポンサーリンク

「エンペラーウェザー」って?

天皇陛下は代々晴れ男?

「晴れましたね。明治天皇の時も、資料によって違うんですが、(即位の礼の)直前に晴れたといっている人がいるんですね。昭和天皇も非常に晴れ男として知られて、『エンペラーウェザー』と言われたといわれていますので」

この言葉は、NHK中継で解説役を務めた

京都産業大学准教授・久禮旦雄氏の言葉だ。

聞きなれない「エンペラーウェザー」

という言葉が注目されている。

こちらの記事もお読みください。

昭和天皇も晴れ男だった

「エンペラーウェザー」の言葉が生まれるきっかけになったのは、久禮氏の解説の通り、天皇陛下の祖父にあたる昭和天皇だ。昭和天皇の「晴れ男」ぶりは生前から有名だったようです。

・1928年、即位の礼の前日は雨だったが、当日(11月10日)は晴れる。
・1964年の東京五輪で、前日まで3日連続で雨が降っていたが、出席した開会式(10月10日)では青空が広がった。
・1972年の札幌五輪でも、前日は雪だったが、開会式は晴れ(2月3日)。
・訪欧(1971年)、訪米(1975年)の際にも行く先々で好天に恵まれる。移動中には、季節的に珍しいオーロラとも遭遇。
・地方巡幸の際に「傘が必要だったことはめったにない」(産経2016年7月12日付朝刊)

といったエピソードが残る。

こうした昭和天皇が「もたらす」

天気を称して言ったのが、

「天皇晴れ」という言葉である。

「エンペラーウェザー」はその英訳で、

訪欧・訪米時に評判を呼んだそうだ。

上皇さまも皇太子時代には「雨男」だったが、

即位後にはお出ましの際、

好天に恵まれることが多くなったらしい。

役割りがあるということは

それを全うしようとしようとする

決心に天が応えてくれて

祝福してくれているように見える

のは私だけではないように思います。

天皇家の祖先は、

天照大神で、太陽の神様であるから

「天皇晴れ」になることは当然と言えば

当然なのかもしれませんね。

天照大神のお力を目の当たりにした

皇室の祖先神とされる

天照大神(あまてらすおおかみ)は、

太陽神であることは先ほども書きましたが、

「正殿の儀」が行われる13時前後から

晴れ間がのぞく事態にやはりお力を持って

いらっしゃるのだ!ということを目の当たりに

したわけで、ツイッターなどのSNS上でも

「空が晴れてきたの、トリハダたった」

「雨が上がって晴れてきた。神々しい感じ」

と驚く声が上がった。

こちらの記事もお読みください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です