小暑(しょうしょ)──夏の本番が近づく季節
2025年では 7月7日から始まる 「小暑(しょうしょ)」 これは、二十四節気のひとつで、 一年の中でちょうど夏と秋の間に位置する節目です。 この時期から梅雨が明け、本格的な暑さが始まることを告げています。 小暑とは? …
あなたの好奇心を満たす泉になりたい
2025年では 7月7日から始まる 「小暑(しょうしょ)」 これは、二十四節気のひとつで、 一年の中でちょうど夏と秋の間に位置する節目です。 この時期から梅雨が明け、本格的な暑さが始まることを告げています。 小暑とは? …
ニ十四節気とは、季節を表すために考えられたもの。 太陽の一年の動きを表す黄道上で昼間の一番長い時を【夏至】、一番短い時を【冬至】として二等分。 さらに昼と夜の長さが同じになる【春分】【秋分】を決めてそれで四等分。 さらに…
大阪府は緊急事態宣言の再延長を受けて、 自粛解除に向けた独自の“大阪モデル”を公表。 吉村知事は 「大事なのはまず数値で示すということ なので、まず数値で出口戦略をする」 「本来は国で示して頂きたかったが、 それが示され…
プロ野球 2020年 シーズンは、 新型コロナウィルス感染拡大の影響で 開幕日程が中々決まらない。 引き続き協議中だが、現時点でNPBは、 緊急事態宣言解除後は、 まず「無観客試合」での開幕の方針だ。 次回の会議は、5月…
米グーグルのスンダー・ピチャイCEOは 新型コロナウイルスが今後の社会に 及ぼす影響について、 「緊急事態が終わっても、世界は以前と 同じような姿ではないだろう」と語り、 デジタル化が急速に進む 契機になるとの考えを示し…
新型コロナの影響で休校が続く学校だが、 この状況下、9月から新学期のスタートという 体制に変更しようという声が各地の知事から 上がっているようです。 今年の遅れを取り戻すためには、このままで 対応することが出来ないからと…
5月の始まりは、二十四節気でいう「立夏(りっか)」 5/5からとなっています。 新緑の季節であり、夏の始まりとなる時期です。 端午の節句では柏餅を食べますが、 柏は新芽が育つまで葉は落ちないから 子孫繁栄の縁起物とされて…
ゴールデンウィークを迎えて、本来ならば 観光地などでは人が押し寄せ、活気があふれている はずのこの時期、自粛でシーンとしてしまった 日本ではあるが、全世界のパンデミックの中 コロナ対策に成功し、他国とは一線を画している …
安倍首相は3月28日、首相官邸で記者会見し、 新型コロナ感染症(COVID-19)治療薬 の有力候補として注目されている「アビガン」 (一般名:ファビピラビル)について 「正式承認に向け治験プロセスを開始する」 と表明し…
4月の始まりは、 二十四節気でいう「清明(せいめい)」 からとなっています。 万物が若返り、清々しく明るい季節が 訪れる時期ですが、それと同様に、 自分の心を常に清らかで イキイキとした状態であるように していきたいもの…