【鳥取砂丘】に高級リゾート計画

空から見た鳥取砂丘

鳥取市にある鳥取砂丘近くで、長年利活用されていなかった市有地に高級リゾートホテルを誘致する計画が進んでいるという。

今、密かに注目されている「鳥取」に人気について調べてみたいと思います。

鳥取砂丘近くの市有地でリゾート開発計画
スポンサーリンク

 

今、世界が注目する観光地「鳥取」

鳥取と言えば、「梨」「砂丘」・・・ あとはわからない・・・

という方も多いのではないかと思われますが、なんと『2019年に外国人が訪れるべき日本の観光地ランキング「Top 10 Japan Travel Destinations For 2019」』で晴れて第1位になったのが、「鳥取県」だったのです。

このランキングは、国内最大級の外国人向け情報サイト「ガイジンポット(GaijinPot)」を運営する株式会社ジープラスメディアが選んだ観光地ランキングですが、なぜ日本人ですら知らない魅力を外国人の方々は、感じているのでしょうか?

 

どんなところが評価されて第1位なのでしょうか?

ガイジンポットの「2019年に外国人が訪れるべき観光地ランキングトップ10」のサイトから鳥取県がどんな魅力があるのかを外国人に説明する部分を引用してみました。

「太陽」、「砂」、「スキー」
ラクダ乗りからスキー、漫画からメロンまで。鳥取は驚きに満ちた県です。

雄大な砂丘は鳥取の意外な紋章ですが、県内の自然の驚異のパズルのほんの一部を構成しています。

鳥取県砂取砂丘

鳥取砂丘は、海風と大山の噴火による火山灰の組み合わせのおかげで、10万年近くにわたって形成されました。

山陰海岸線に沿って映画館のように16 km伸びる海岸線を見るには、鳥取市に向かう必要があります。砂丘の周りをハイキングし、壮大な雄大な景色を眺めることは十分にやりがいのあることですが、別の視点でパラグライダーやサンドボーディングもあります。ここに住むのは、高慢なラクダのグループで、彼らがそのように感じたときに、ローレンス・オブ・ジャパナビアの体験を提供します。

浦富海岸は、ボートクルーズ、ソルケリング、スキューバダイビングに最適な場所です。

ビーチ、ボートクルーズ、ウォータースポーツの場合は、すぐ近くの険しい浦富海岸に行きましょう。ここでは、海水と温泉が、皆生温泉などの穏やかなスポットで融合しています。崖、洞窟、岩は、ボートクルーズやカヤックで探索できます。また、岩美の紺の海岸ではシュノーケリングが楽しめます。

マンガのファンにとっても、いくつかの有名な芸術家のための故郷として鳥取を認めるだろう。  ゲゲゲの鬼太郎の水木しげる、そして名探偵コナンの青山剛昌は海外で知られています。

境港の水木しげるロードに並ぶ153の妖怪像の一つ

境港にある水木しげる美術館では、作家の生活や作品について詳しく知ることができます。

境港から倉吉までの海岸沿いの「マンガ王国」ツアーに参加して、超自然的なキャラクターと探偵のヒーローの気まぐれな世界を発見してください。JR境港駅の外にある水木しげるロードには 、芸術家の独特の精神から出てきた妖怪(精霊または悪魔)の銅像が150個以上並んでいます  。近くにある青山剛​​昌漫画工場では、人気のあるコナンの世界からのオリジナルの図面とトリックと発明のレプリカを展示しています。

県の西にある神聖な大山は、夏のハイカーと冬のスキーヤーを海から雲までまっすぐ運びます。中国地方で最も高い山であり、山頂へのハイキングは比較的簡単です。

3時間後には、日本海の美しい景色を望む大山頂上に到着し、途中で大仙寺と大神山神社の聖地を探索することができます。

サマークライミングフェスティバルオープニングセレモニー

誰でも夏山オープニングフェスティバルに参加できます。ロックアップして、トーチに500円を払って、19.00からパレードに参加します。

かつて修験道または山岳礼拝の栄えた中心地だった大山は、3000人を超える戦士の修道士のかつての修行場であり、年間を通じて多くの宗教儀式の開催地となっています。

登山シーズンは6月の最初の週末に始まり、夜間には並外れた中世風のトーチライトパレードが行われます。誰でも参加できます。トーチは先着順で配られます。冬には、ゲレンデが人気の奥大山スキー場に変わります

大山と鳥取市の間には、三徳山が少し外れています。1300年以上前に建設された投入堂は、崖側のくぼみからありえないほど突き出ています。建築家は、寺院の建設方法をまだ解明できていません。三徳のトレイルをハイキングするのは本当の冒険です。いくつかのセクションは、登山者が岩をスケーリングするのに役立つチェーンが取り付けられたほぼ垂直です。

【見どころ】

●大山

池の大山の山の反射の風景
●鳥取まんが大国
境港駅の外のメダマおやじなら像。
●倉吉
白壁のある街並み倉吉

●三朝温泉

ラジウム泉の三朝温泉
●白兎海岸
神話の海岸白兎海岸

●若桜

日本三大の投入堂の一つ不動院岩屋堂

 

本当に触れたい風景は鳥取に集約されているのかも知れませんね。

ちなみにランキングそのほかの順位は?

2019年に外国人が訪れるべき観光地ランキングトップ10

ランキングトップ10

1位 鳥取県
2位 福岡市(福岡県)
3位 代官山(東京都)
4位 小豆島(香川県)
5位 甲州市(山梨県)
6位 みちのく潮風トレイル(青森県〜福島県)
7位 三重県
8位 鶴岡市(山形県)
9位 房総半島(千葉県)
10位 静岡西部(静岡県)

京都や東京、大阪、神戸、横浜、北海道、沖縄など日本人が考える行ってみたい観光地がほぼランクインしていない。

外国の皆さんは何が基準で観光を楽しもうとしているのか?ということがここから読み取れるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です