コロナショックで注目されたテレワークとはなに?

テレワークの導入

今回のコロナショックで、感染防止のため

満員電車を避けて、自宅で居ながらにして

テレワークを推奨しますとの報道が

多くなされていましたが、分っているようで

実際に、テレワークとはどのような

働き方になるものを指しているのでしょうか?

テレワークの導入

テレワークとは?

テレワークtelework)とは、

時間や場所の制約を受けずに働く形態をいう。

「tele = 離れた所」「work = 働く」

をあわせた造語だ。

1970年代に、米国のロサンゼルス周辺で、

エネルギー危機とマイカー通勤による

大気汚染の緩和を目的として始められた

1980年代前半には、

パソコンの普及と女性の社会への進出に伴い、

テレワークが注目されるようになった。

スポンサーリンク

テレワークの種類は?

 

雇用型

【SOHO】

個人事業主、

法人格を持っていることが条件。

【在宅ワーク型 】

個人が請負、又はテレワークあっせん会社

に登録をし、データ入力やアドレス収集、

ホームページ作成などを行う。

収入の低さから「電脳内職」と

揶揄される形態でもある。

非雇用型

【宅利用型テレワーク 】

在宅勤務。自宅にいて、事業所とは

インターネット、パソコン、電話など

で連絡を取る。

【モバイルワーク 】

事業所に毎日出勤することはせずに、

顧客先や移動中にノートパソコン、

携帯電話などを使って勤務する。

テレワークの導入

 

テレワークのメリットは?

テレワークにはいくつかの利点がある。

*都市問題の解決

満員電車の通勤の解消、交通渋滞や

それに伴う大気汚染の軽減

*地域活性化

都市部でなく郊外や地方でも活躍する場が

サテライトオフィスで可能になる。

*社会問題の解決

少子化、高齢化などの社会問題解決の

手段として有効であると期待される。

また、今回のような感染パンデミック対策

の一つでもある。

*経営形態の改善

経営者には経費削減、労働者には労働の

裁量権が得られ、非雇用型の場合は

自分の都合にあわせて働けるなどの

利点がある。

スポンサーリンク

テレワークの課題と解決策は?

1.テレワークできる業務がない

メーカーやサービス業などでは、そのような

意見も多くあるかもしれません。

まずは、現状の仕事のあり方を洗い出し

見ることを通して、テレワークが可能な業務を

見つけていく作業をしてみたいですね。

2.環境の用意とセキュリティ対策が必要

テレワーク導入のためには、テレワークできる

環境を整える必要があります。

社外で社内の情報を閲覧するため、

セキュリティやシステム構築が必要ですが

その負荷が大きいのがネック。

しかし、今後の働き方改革の実践と効率化を

両立させるためには、どうしても必要な投資と

考えて準備していく必要は当然だと考える

べきではないでしょうか。

3.コミュニケーションが希薄になる

相談や共有の機会が減ることで、士気を高める

ことができなかったり、行き違いなどが

増えてしまわないかという懸念が出てきます。

しかし、共有管理ツールやWeb会議システム

などのコミュニケーションツールを積極的に

導入すれば、オフィス勤務者と円滑に仕事が

できる環境を作れます。

出社日や出社曜日を指定し、定期的に直接顔を

合わせる機会を作ることも効果的です。

4.働きぶりを把握しにくい

従業員の働きぶりを直接見られないので、

何時から何時まで仕事をしているか

正確に判断することが難しくなります。

しかし、成果を上げてくれれば、どのように

時間を使ってもいいということが、

テレワーク導入のそもそもの効果だと

いう考え方なのではないでしょうか。

テレワークのメリットを最大限それを生かし、

結果を出すことのみ求められることならば

あとは自由に時間を使ってもいいということが

働き方改革なのではないでしょうか。

テレワークの導入

まとめ

働き方改革は、働かせ方改革でもあるから

経営者側の柔軟な考え方が必要だし、

会社こそが人生であるという考えから

その人個人のライフプランの中に

ライフワークや家族との時間も人生の

楽しみに入れていく考え方も必要だな

と考えさせられました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です